
このページでは、代表者の日々の思いや雑感などを、思い立ったときに、不定期に書き綴っています。
お楽しみいただければ幸いです。
2022/01/07
『 希望という光 』
◆2022年 謹んで新年のお慶びを申し上げます。◆
◆初日の寒暁、凍てつく寒さも忘れるほどの煌びやかな朝陽が、夜闇を静かに消し去りました。
明るく希望に満ちあふれた美しい輝きがずっと続きますよう、心から祈念申し上げます。
本年もひとりひとりのお客様へ寄り添ったお庭のご提案ができますよう、何事にも精一杯の心掛けをしていく所存で御座います。
昨年に続き新型ウィルスの終息を心から切に願い、共に力を合わせ未来の希望へと繋がりますよう、 新年にあたり皆様の平和とご健康、ご多幸を心からお祈り申し上げます。
◆【お客様各位】 日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在も蔓延している新型ウイルス(従来型〜新型変異株)による基本的なウイルス防止対策を実施しながらその時々に出来るウイルス対策を行い、完全終息まで屋外作業をより安全に従事して参ります。
新型ウイルス防止対策のために皆さま方ご協力のもと、現在も引き続き、「新しい日常の中の新しい働き方」を定着をさせながら、屋外での作業もより安全に創意工夫を図りながら従事して参ります。
【主な予防対策】 ・スタッフ検温管理、体調管理、定期健診。 ・マスクやアルコール対策。 ・定期車内換気、殺菌清掃。 ・手洗い、うがい、手指消毒。 ・3密を避ける人員配置や長時間マスクなどによる過呼吸・熱中症対策など。
【お打ち合わせや着工前に】 ・お打ち合わせなどの際にはマスク着用をさせていただいております。 ・お身体のだるさ、息苦しさ、発熱など異変のある場合にはご連絡をいただきご無理をなさらないようお願い申し上げます。
【*今後につきまして*】 ・国や東京都からの特別措置要請などにおきまして、臨時の営業時間や臨時日程及び順延などの発生するケースも御座います。 その際は適宜ご報告をいたします。何卒お願い申し上げます。
お客様、ご家族、大切な方、またスタッフの安全に配慮し努めて参ります。
新型ウイルス対策及び終息までご不便をおかけいたしますが、何卒のご理解を賜りますようお願い申し上げます。
■東京都 防災ホームページ■
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
|

|
2021/08/07
◆ 2021年 熱海市災害支援のお知らせ。
■静岡県熱海市に深刻な被害をもたらした大規模な土石流災害。 8月3日で発生より1ヶ月間が経過しました。
土石流は人々の暮らす住宅地へ一気に押し寄せ、下流部の東海道新幹線、海沿いの国道、海岸から海にまで約2kmにわたり甚大な被害が及びました。
また、今回被害を拡大させた上流部の盛土は、静岡県と熱海市が当初より危険性を認識し、当時の造成事業者は提出計画を大幅に超える盛り土で被害を拡大させたとみられています。 熱海市は今月1日、県の調査に全面協力する考えを示し、今後は迅速に検証を進めるとしています。
■これまで熱海市は、被災者の方々が市内のホテルへ一時避難していることや、緊急物資保管事情などにより、一時的に支援を停止していましたが、7月21日より支援物資をお受けする体制が佐川急便様と整い再開し、毎日の生活がお困りの方々へ物資のお届けが可能と成りました。私たちも微力ながら本日、第1便を送らせていただきました。
新型ウイルス対策による安全面や経済的な損失など皆さまとって、大変な時期では御座いますがおひとりおひとりの温かい心のご支援を賜りますよう、お願いを申し上げます。
■支援物資の受入れ方法につきまして。
熱海市への支援物資は佐川急便様が全面的に、「物資受付・受取り・管理・保管・各避難所への配送」を一括して行います。
・熱海市への必要物資はその都度、ご変更される場合が御座いますので、送付の際には先ず、お申込み先へお電話していただき、物資のご確認と送付品の詳細をお伝え願います。
その後、佐川急便 支援物資保管場所へ 直接のご送付で元払いとなります。
【受入再開日】 令和3年7月21日
【お申込み先】 熱海市支援物資受付けコールセンター
【電話番号】 0120−713−213 【受付時間】 月〜金曜日 午前9時00分〜午後5時00分 (*緊急の場合、土日祝に繋がる場合もございます。) 【支援物資の送り先】
〒411-0822 静岡県三島市松本144−1番地、『佐川急便株式会社 三島営業所止め』
※支援品名と併せて、『*災害支援物資』と、ご記入をお願いします。
■熱海市でご支援をお願いしたい物品(*2021年8月7日 現在) 〇飲料 お茶・麦茶・スポーツドリンクなど(500ml程度のペットボトル飲料)
〇食料品 パックご飯・レトルト食品・カップ麺・缶詰等
〇衛生用品 生理用品・おむつ・おしりふき・歯磨き用品等
〇生活用品 トイレ用品・洗濯用品・台所用品(各ペーパー類を含む)
〇衣服類 下着類・部屋着など(新品に限ります)
■お受けできない物品 生鮮食品、日持ちしない食品(賞味期限が3カ月未満もの)、中古のもの
■支援物資に関する注意事項 お電話で事前申込みをせずに、佐川急便様宛へ物資を送られるのは、誠に申し訳御座いませんがご遠慮ください。
【この件に関する、お問い合わせ先】 ・担当 熱海市役所長寿介護課
・電話 0557-86-6280.
■災害復興ボランティア活動(*熱海市民限定です。)登録受付再開のお知らせ。
・7月21日より、ボランティア活動が開始されたことに伴い、熱海市民の方限定でボランティアの登録を再開いたします。 すでに登録している方は、再登録の必要はありません。
登録を希望される方は、熱海市災害ボランティアセンターのホームページから登録をお願いいたします。
活動の可能なエリアは狭く、一日の活動人数が15人から20人と制限されています。
また県外からもボランティア登録希望の方のお問い合わせを数多くいただいておりますが、現時点での受入れは出来兼ねますので何卒、ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
【熱海市災害ボランティアセンター】
https://shizuokavc.jp/atami
・今後の登録や実際の活動については、 『熱海市災害ボランティアセンター』の、ホームページで随時お伝えしていきます。
その都度のご確認をお願い申し上げます。
【熱海市社会福祉協議会】
http://www.atami-shakyo.com/
・災害復興ボランティアが活動する際には、青色のステッカーを肩や胸などに貼って活動していますので、ステッカーを目印にしてください。
*このページに関するお問い合わせ先、
【健康福祉部 社会福祉課 子育て支援室】
〒413-8550 熱海市中央町1-1番地
電話:0557-86-6352.
ファクス:0557-86-6338.
|

|
2021/01/06
『希望の光』
◆2021年 謹んで新年のお慶びを申し上げます。◆
◆本年の幕明けはとても眩しく力強く、一筋の光が世界の希望と成ることを願います。
本年もひとりひとりのお客様へ寄り添えるお庭づくりと、植物のもつ豊かさを丁寧にご提案できますよう、精一杯心掛けていく所存で御座います。
また新型ウィルスの終息を願い、昨年以上に皆さまと共に力を合わせ、未来の希望へと繋がりますよう、 新年にあたり皆さまの平和とご健康、ご多幸を心からお祈り申し上げます。
◆【お客様各位】
日頃よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
・明日1/7には第2回目の新型ウイルス対策による特別措置法としまして、 『緊急事態宣言』が発令されます。
現在、発令予定期間(1/7〜2/7)及び終息まで、新型ウイルス対策を講じて屋外作業をより安全に従事させていただきます。
・新型ウイルス防止対策のため、皆さま方ご協力のもと、現在も引き続き、「新しい日常の中での新しい働き方」を定着をさせながら、屋外作業をより安全に創意工夫を図り従事させていただきます。
【主な予防対策】
・スタッフ検温管理、体調管理、定期健診。 ・マスクやアルコール対策。 ・定期車内換気、殺菌清掃。 ・手洗い、うがい、手指消毒。 ・3密を避ける人員配置や長時間マスクなどによる過呼吸・熱中症対策 など。
【お打ち合わせや着工前に】
・お打ち合わせなどの際にはできる限りマスク着用をさせていただいております。
・お身体のだるさ、息苦しさ、発熱などのある場合には、事前にご連絡いただき、ご無理をなさらないようお願いいたします。
これからも皆さまと共に、新型ウイルス予防対策へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
【*今後につきまして*】
・国や都からの特別措置要請などにおきまして、臨時の営業時間や臨時日程及び順延などの発生するケースも御座います。
その際には適宜ご報告をさせていただきます。何卒、お願い申し上げます。
お客様、ご家族、スタッフの安全に配慮し努めてまいります。
期間中および終息までご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
■東京都防災ホームページ■
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
|

|