
このページでは、代表者の日々の思いや雑感などを、思い立ったときに、不定期に書き綴っています。
お楽しみいただければ幸いです。
2025/01/11
東京都 西多摩郡 瑞穂町 【庭木・造園・外構・ガーデニングの i-max garden. (アイマックスガーデン) BLOG】
◆【2025年 令和7年 謹んでお慶びを申し上げます。】
今年の元旦も、雲ひとつない快晴となり、例年よりとても暖かい年の幕開けとなりました。
とても清らかで穏やかな大空です。 眩しく輝く希望に満ちあふれた年の始まりと成りますように。
皆さまにとって、明るい元気と笑顔あふれる年と成りますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年もひとりひとりのお客様へ、心のこもったお庭づくりと、一木一草を大切に、皆さまの暮らしに寄り添うご提案ができますよう、これからも日々努力して参ります。
何卒、お願い申し上げます。
◆昨年の元旦16:10に発生しました「令和6年・能登半島地震」より、丸1年が経過いたしました。 また同年9月には、「能登半島豪雨」による、多大な被害が発生いたしました。
輪島市内の重蔵神社境内では、ボランティア大学生による竹の灯籠が並べられ、静かに灯りが灯されました。 竹の灯籠には、追悼の意と復興を祈る 想いを込め、『 2024.1.1 祈(いのり) .』 と、並べられました。
昨年元旦、初詣の途中けたたましい緊急地震速報が入ったことを今尚鮮明に記憶しています。
◆石川県、富山県、新潟県、などで多くの被害が発生し、被災をされてしまった皆様、お寒い中でご避難をされている皆様、いまもお気持ちの整理がつかないまま一歩一歩、歩みを留めることなく進まれている皆様、時には歩みをとめて立ちどまり、また少しずつ進められている皆様。 謹んで心からのお見舞いを申し上げます。
現在も寒さの厳しい中、現地で復興活動を日々されている方々が沢山いらっしゃいます。 救命救急活動へご尽力をされている方々、現在もご家族様、ご親族様、ご友人様、大切なお方と1日も早く心身が落ち着き、平穏な生活に戻れますことを心よりお祈り申し上げます。 日々の報道や建設新聞などを拝見させていただき、地形などからも災害復興が思うように進んでいないことをお聞きしています。
どうか心身共にご無理御座いませんよう、一日も早い安全な生活環境と、明るい未来と年の始まりと成りますように。
そして何より皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
【東京都「令和6年能登半島地震」情報】
◆https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
【未来へつなぐ。みんなで乗りこえる!チカラ。】
◆https://donation.yahoo.co.jp/
【明日の笑顔のために。】
◆https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/
【東京都「防災ホームページ」・「防災・減災」】
◆https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
【日本赤十字社】
◆https://www.jrc.or.jp/
|

|
2024/08/28
【秋の七草】・東京西多摩瑞穂町 庭木ガーデン 【造園ガーデニングの i-max garden. (アイマックスガーデン)BLOG】
◆今年も処暑が過ぎ、真夏の厳しい炎天下の峠を越しました。
早朝や夕刻には心地よい風を感じるようになり、夕刻には草陰からスズムシやマツムシなどのとても美しい音色が響き渡っています。
◆秋の七草ですが、
・萩(はぎ) 草かんむりに、秋ですね。
・尾花(おばな) 夏の終わりから秋の花。美しい黄金色の尾の花、ススキですね。
・葛(くず) くず餅やくず湯、漢方の葛根湯なども有名です。
・撫子(なでしこ) 清楚のある日本女性を大和なでしこと表現したように、枕草子で清少納言は美しさの1級品としています。
・女郎花(おみえなし) 古代より優雅で美しい例えの花です。全草はやはり漢方でも有名です。
・藤袴(ふじばかま) 夏から秋の花の代名詞です。 花は淡い紫色。弁は袴の形に例えられています。
・桔梗(ききょう) 清楚で気品のある花の代名詞ですね。 その花の美しい形から多くの武将の家紋にも用いられています。
自然にはあまり見かけなくなってしまいましたが、河原のほとりやお庭の片隅、生花店などでも見かけられると思います。
紅葉シーズン前に秋の草花をそっと玄関などへ飾り、 季節感ある美しい植物を愛でてみてはいかがでしょうか。
◆毎年7月から10月頃にかけて日本へ接近する落雷や台風。 各地で線状降水帯による河川の氾濫や土砂災害など、甚大な自然災害をも齎す場合があります。
今週もゆっくりと九州地方より北上し日本列島なりに縦断する予想の台風10号も、強風や落雷、激しい降雨などが報告されています。
強風や大雨を伴う台風ですが、風速約25m〜35mに達しますと、街路樹や庭木が倒木したり、看板の落下や、建物瓦や物置などが飛ばされてしまう場合がございます。
風速35mの場合、時速に置き換えますと大凡3.6倍の126km程度に成ります。
事前の予想より、台風の備えといたしまして、 お家やお庭、ベランダなどの養生や備えを行い、 避難場所の確認や、気象庁の情報確認をされながら、不要な外出やご無理な外出を控えていただきますよう、どうかお願いいたします。
また河川や傾斜部などの危険な場所へは近づかないようにされながら、
ご自身とご家族さま、大切な方やペットなどを安全に守る行動をお願いいたします。
日本という自然豊かな島国は、地震や台風も多い国ですが、日々何事もないことを祈り、穏やかな日々を大切にしたいと思います。
【気象庁】
https://www.jma.go.jp/jma/index.html
東京西多摩郡瑞穂町【庭木・造園・外構・ガーデニングの i-max garden.(アイマックスガーデン) BLOG.】
|

|
2024/03/11
東京都西多摩瑞穂町 庭木ガーデン 【造園ガーデニングの i-max garden. (アイマックスガーデン)BLOG】
■2024年3月11日 東日本大震災から13年という月日が経過し、14年目を迎えます。
「2011.3.11.」 この日をずっと忘れずに、いまも心に留めて居ります。
本日14時46分。瑞穂町内の植栽地現場でも町内スピーカーからサイレン音が響くと同時に、心穏やかな黙とうをさせていただきました。
私たちは震災前より、茨城県鹿嶋市より北上し、鉾田市〜ひたちなか市〜日立市〜北茨城市〜いわき市周辺まで、庭木や植木の資材調達などで年1回〜2年に1回くらい訪れて居ります。
その中でもいわき市は、 年間を通して寒暖の差が比較的少なく、砂地の土壌も良く、冬でも温暖で穏やかな気候に恵まれているため比較的暖かく、とても質や姿の良い庭木や植木が多く御座います。
豊かな自然に囲まれて山や川、空と海と、穏やかな気候が植物の成長を促し、また山間部で育てられた木々は厳しくも優しさのある姿となります。 温暖な気候は心穏やかな人々を育んでいるような気がいたします。
■2011年4月当初より、いわきで一番広く綺麗な白い砂浜の四倉海岸さま周辺より、主に小名浜地区のららミュウさま周辺、久ノ浜ことも園さま(元、久ノ浜第一保育園さま)周辺など。
大きな津波で倒れてしまい塩水に浸食されてしまった樹木のお薬や応急処置、津波で流れてきた車や建物などで折れて傷んでしまった木々の剪定や、 移植などが必要な際にはお声を掛けてくださいとタグを貼ったり。
とても僅かな微力ですが、持参道具や文章、マンパワーで出来る限りでお手伝いさせていただきました。
同年5月より2〜3カ月に1度のペースで久ノ浜第一小学校へ避難された方々へ支援物資を直接手渡しながら同年9月「浜風きらら」という仮設店舗が小学校敷地内へオープンされ、 活気溢れる商店街で、涙ながらにたくさんの人々のお話を聞かせていただきながら、この頃年3〜5回お伺いさせていただきながらこちらの方が勇気と元気をいただいておりました。
■今では街や道路などは嵩上げされ、公共交通機関やインフラの大部分は整備されてきてはおりますが、いま尚、多くの方々が各地で避難生活を余儀なくされております。
また本年2024年1月1日16時10分。 石川県の能登地方を震源地とした最大震度7.0という大きな地震は記憶にも新しいと思います。 いまも尚、甚大な被害が多数発生し被災を余儀なくされてしまった方々、現在も困難な避難生活をされている方々が多く居られます。
いまも各地で起こっています大規模な震災の事実を、 次にまた起こりうる防災や減災にきっと役立てられますよう、
おひとりおひとりの防災意識を高めながら、決して風化させることのないようずっと心に大切に記憶しておきたいと思います。
『いま。自分に出来ることって何だろう。。』
『近い未来の防災に役立つことって、何だろう。。』
いま、私たちが平和で平穏に、 大切な人と安心して暮らせていること。
いつもご家族で健康に暮らせていることが、何よりも幸せなことと、日々実感いたします。
■私たちは過去に起こってしまった自然災害や人災の出来事を、決して忘れることのないよう教訓にし活かしながら、 ご家族さまの節目には、避難経路や防災や減災につきまして皆さまの安全の大切さを第一に、お話しをしていただきたいと思います。
いまある自然、緑、環境、などから恩恵をいただき、これからも豊かな自然を守り、大切に育んでいくこと。
いつも心の安らぐ安全な暮らし。 とても大切なことと思います。
【3.11.・伝承ロード ふくしま。】
◆https://www.densho-road-fukushima.com/
【東北のいま。忘れない。ずっと。】
◆http://volunteer.yahoo.co.jp
【東北大震災・あの日から。いまと未来。】
◆https://www.reconstruction.go.jp/10year/
【みんなで乗りこえる。チカラ】
◆https://donation.yahoo.co.jp/
【明日の笑顔のために!】
◆https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/
【キッズ防災クイズ。】
◆https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/kids/bquiz/
◆http://www.bousai.go.jp/kyoiku/minna/watasino/index.html
【東京都「防災ホームページ」・「防災・減災」情報】
◆https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
毎日の小さな微笑みが、ずっと、続きますように。
東京西多摩郡瑞穂町【庭木・造園・外構・ガーデニングの i-max garden.(アイマックスガーデン) BLOG.】
|

|
2024/01/05
東京都西多摩郡瑞穂町【庭木・造園・外構・ガーデニングの i-max garden. (アイマックスガーデン) blog】
◆【2024年 謹んで新年のお慶びを申し上げます。】◆
◆本年の初日も雲一つない快晴と成りました。 とても澄んだ空は広く明るく暖かく、希望に満ちあふれた美しい輝きです。
皆さまにとって、明るい元気と笑顔のあふれる年と成りますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年もひとりひとりのお客様へ、心の通うお庭づくりと、お庭のみどりを大切に、 暮らしに寄り添うご提案ができますよう日々精進をして参ります。
何卒、お願い申し上げます。
◆本年元旦の夕方に発生しました、 「令和6年・能登半島地震」 により、被災をされてしまった皆様、地震直後よりいまなお孤立をされてしまっている皆様、お寒い中でご避難をされている皆様へ、謹んで心よりお見舞い申し上げます。
いま現在、救命救急活動へご尽力をされている方々、現在もご家族様、ご親族様、ご友人様、大切なお方の安否確認、ペットのご容態など、1日も早く心身が落ち着き、平穏な生活に戻れますことを心よりお祈り申し上げます。
日々の報道を拝見させていただき、 いまも尚、余震などでご不安な日々を送られていることと思います。
どうか心身共にご無理の御座いませんよう、一日も早い救出と共に、生活ライフラインの安定確保と復旧、 そして何より皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
【東京都「令和6年能登半島地震」情報】
◆https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
【みんなで乗りこえる!チカラ。】
◆https://donation.yahoo.co.jp/
【明日の笑顔のために。】
◆https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/
【東京都「防災ホームページ」・「防災・減災」】
◆https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/index.html
東京都西多摩郡瑞穂町 【庭木・造園・外構・ガーデニング i-max garden.(アイマックスガーデン) biog】
|

|